雅楽とは?How to Gagaku?

教室紹介

スタッフ紹介

  • 山口 創一郎
  • 雅楽演奏家・講師
  • プロフィール

    担当楽器:龍笛・篳篥・鳳笙・楽筝・左舞・歌

         打物(羯鼓・太鼓・鉦鼓)

    「雅楽って面白い!楽しい!を伝える」

    をモットーに演奏家・講師として活動中!

    雅楽歴約21年

    小学4年生より雅楽と出会い、

    篳篥と笙を始める

     

    高校の部活動を通して篳篥を習熟する。

    大学時は1回生の夏で部活のあり方に疑念を持ち、

    退部するが

    3年間雅楽と離れる過程の中で

    「自分には雅楽が必要だ」と悟り、

    4回生で部活に復帰する。

     

    卒業後に奈良県内で演奏・講師活動を経た後、

    2019年には関西を中心に

    年間150件近くの演奏活動に従事し、

    2020年緊急事態宣言発令した4月に

    演奏現場がなくなったときに

    雅楽一本で仕事をしていく覚悟を決める。

     

    これまで雅楽の講師としては

    老若男女問わずに累計1000人以上の

    お稽古や楽器体験・講演に携わり、

     

    雅楽の講師としては

    初心者しかいないメンバーの中、わずか3か月で

    メンバーだけで有料の舞台での演奏ができるところまで

    指導をし、

     

    2021年に雅楽団体「陽雅会」を立ち上げ、

    自らが主宰を勤めながら

    演奏活動や講師活動に取り組んでいる。

     

    年に数回コンサートホールでの演奏会にて

    生徒だけの演奏枠を作るなどをして

    その参加者の中からも数名、陽雅会の

    演奏会の奏者を輩出している。

     

    また、

    雅楽の演奏家・講師

    としては稀にみる

     

    「鳳笙・篳篥・龍笛の三管を演奏するマルチプレイヤー」

     

    としても活動し、

     

    お稽古の際は管別の練習中に

    合奏ができる状態も構築し、

     

    すべての楽器の流れを教えることが

    できる稀な存在としても活躍中。

ご予約

 webからのご予約承っております。