
- 雅楽団体「陽雅会」とは??
- Joyous Gagaku
2021年より新たな雅楽団体を結成させていただきました。
その名も「陽雅会」
雅楽は、未だに「敷居が高い」であったり、
「関わりにくい」「知らない」
こうイメージされる方も多いかもしれません。
そして、「神社やお寺、新興宗教の祭儀で使われている」
これくらいでしか認識していない人が
多く、
これを見られている方もそういう方なのかもしれません。
戦後、GHQの政策により
日本の音楽教育というものは
「西洋音楽」主体となっていきました。
世界史・日本史はあるにも関わらず、
音楽史は西洋音楽史のみ。
五線譜を読むのが一般化され、
日本の和の精神がこもっている
音楽というものは
後に廃れる形となっていきました。
そして、基盤が西洋音楽となっていることから
様々な雅楽団体などにしても
雅楽をしている僕たちでさえも
無意識に「西洋化」というものがされていきました。
それによっての思考が短絡化が進み、
人間関係の歪みであったり、
やっている人たちの人間性というものも
本来雅楽を通して得られる「和」の精神とは
程遠いものへと変貌していきました。
しかし、雅楽という音楽は
日本人が大切にしてきた
「和」の精神が
多く詰まった音楽なんですね。
私たち陽雅会は、そんな状況の中で
「人間関係などが自然とよくなっていく
真の陽気な雅楽会を作れないか??」
「日本人が昔から大切にしてきた和の精神を
雅楽で学ぶことができないだろうか??」
そう思い、
若い世代で雅楽団体というものを
結成させていただきました。
年齢・宗教・派閥・団体
そのようなもの関係なく、
今いるメンバーの吹き方であったり、
〇〇だからという偏見はなく、
ちゃんと目の前で会って、関わって
全員の意見を尊重し、
自然と調和する環境の構築を進めていく。
・雅楽を演奏するのに指揮者が
いらない理由が何故なのか??
・楽曲に込められた雅楽に携わった先人たちの思いと
いうものはどのようなものか??
・雅楽を通して得ることができる
「よりよい生き方」とは何か??
すなわち、メンバー同士お互いが新しい
価値観を生み出せる雅楽というものを目指しています。
その上で、主宰である山口創一郎をはじめ
演奏メンバーはもちろんのこと、
毎度演奏会にご来場くださる皆様、
陽雅会のイベントなどに関わってくださる皆様と
雅楽という音楽の演奏・歴史・背景・楽器に
込められた意味などを共有し、
雅楽の面白さ・楽しさはもちろんのこと、
「雅楽を通して日本人的な和の精神を構築していく。」
そういった活動を現在展開しております。
現在、メンバーは小学生から30代と、
雅楽団体の中では稀に見る
若い世代のメンバーで構成して演奏活動・練習などをしております。
メンバーはそれぞれ出た学校・大学・団体も違えば
職業も雅楽演奏家・講師の他、
僧侶・ピアノ調律師・会社員・音楽家・大学生・
巫女・エンジニア・大学院生・中学生・飲食店店長など、
年齢・思想など、全く違うこれまで
相容れなかったメンバーで
構成されております。
これまで雅楽というものがわからなかったという方でも
面白く・楽しく、そして尚且つ
「日本人の和の精神を知ることができる」
雅楽を通して、皆様の人生に彩りをつける活動を
展開させていただいております。
公演情報はこちら
公演情報 | 雅楽演奏家・講師 山口創一郎の雅楽教室 (sougagaku.com)
※出演・演奏会予定などは雅楽演奏家・講師 山口創一郎のYouTube及び、
Instagramなどをご確認いただければ幸いです。