2020.08.03ブログ
コロナ第二波!?今年の雅楽はもうオワコンです・・・

YouTube版はこちら。
こんにちは山口です。
今日は炎上するのもわかっているけど、
普段チョーイケイケで喋っている山口が
こんなことを言うとびっくりだと思いますが
正直今回のコロナウィルスの影響で雅楽界、
完全オワコンだなと感じております。
まあこれは正直雅楽というマイナーな伝統音楽に限らず、
例えばコンサートホールやイベントなどで演奏やライブを行う人等
がもう全員思っていることですが、
もう演奏の場数が見入る見込が全くないこの状況、
正直完全に終わっています。
いやーもう終わっていますねー。今回の第二波は感染者数が多いと言うより、
PCR検査の陽性数が多い、
つまり体内にウィルスを持っている人がただ多いだけで、
無症状の人がほとんどだと調べたら出てくるんですよね。
それ+、重傷者数というのは4月のピーク時に比べても
東京では今15人なんかな?
それくらい少ない人数であるため特に怖がる必要はないと
個人的には思っているんですが
マスコミの煽り・テレビやヤフーニュースとかの
偏った報道で踊らされている国民も多く、
ヤフーの超がつくほど偏ったアンケートでは
緊急事態宣言発令した方が良いが
80%超えているんですよね・・・
まああれは、ヤフーを見ているユーザーって
基本的にマスコミの情報に踊らされている人等が見るサイトなので
鵜呑みにしてはいけないアンケートなんですが、
とはいえ、個人的には再度自粛は反対ですが、
世間の人というのはそんな簡単に
納得するわけもないですし、また自粛自粛とかいって、
こういうエンタメ系・音楽系のジャンルの人等の
活動する場が少なくなってしまうのはもう避けられない。
そして日本のリストラも現在4万人超えが確定し、
これからまだまだ倒産ラッシュ・リストララッシュが
横行していく状態になるかと思います。
多分雅楽も団体がどこか消滅してもおかしくないくらい、
やべえと思います・・・
今日はこの第二波のおかげでオワコンになってきている理由、
いつもとはちがう山口らしくない
暗い悲観的なお話をしていきたいと思います。
1, まずそもそも演奏する場がない問題
もうなんといってもこれですよ!もう演奏者として活動していく上で、
自分の演奏する機会がなければ演奏家というのは
【死】を表すようなもの。
もうどんだけ練習しようが、どれだけ暗譜しようが、
これがなければなーんにもできませんし
仕事にもなりません。
山口は昨年150件、
演奏現場に携わらせて頂きましたが、
今年は今のところ約30件程度。
昨年のこの時期の半分も満たない数でしか
演奏機会ないという完全にやばい状況です・・・・
2月まではまだ何とか演奏機会も恵まれてましたが
3月入ってからはもう8割中止。
4月以降になるとまずその企画自体ができなくなるわけですから、
もう終わってますね。
これね、普通に今年10月のイベントとかも今中止が打ち出されてまして
一番雅楽の演奏者が演奏機会であたふたする
十月ですらそんなことになったら
正直もう完全にオワコンになってしまいますよね・・・
いやー、もう完全最悪ですよねー。
まず演奏会がなければ練習する機会も失いますし、
一応10月下旬に個人的に演奏会打ち出していますが
今のところはやる予定ですが
正直どうなるかわからないですねー。
いやー、こっちがやるっていったって、
ホール側からストップかかったらどうしようもないですし、
こっちがどれだけやるっていっても、
ウィルスに感染するリスクを背負ってくる
お客さんがいなかったらこっちとしてもやる
メリットがなくなってきますからねー。
で演奏会をするにあたっての練習がどこまでできるのか?
特に大阪は今緊急事態宣言までとは行かなくても、
様々な規制を府と市が
どんどん入れてきている状況なので、
また緊急事態宣言とか出されたらもう完全おしまいですね。
とこれまで自分の話ばっかりしましたが、
やはり各団体とかでされている方も、今そんな感じでしょう。
今現状は今月に岐阜で演奏会をやるのあがっていますが、
そこがどうなるか?結構大きかったりします。
あっちもコロナもそうですが、
豪雨の影響も少なからずあったと思いますので
今後どうなっていくのか?色々同行みながらに
なるのは間違いないですね。
9月に奈良の斑鳩も今年演奏会をやると今聞いてますが、
この辺もどうなるのかちょっと気にしていきたいところです。
とはいえ、やはり僕等ができても、
ホールを借りて密になって演奏会をする、
これが正直このコロナ報道の煽り方もあるぶん来る人等はからすれば
大きなリスクになりますし、
そこまでして演奏会行きたいかっていったら、
うーんちょっと今年はやめておこうかなー
とかもうそんな感じになっちゃうんですよね。
耳が痛い話しですが・・・・
でなんし、この半年間そもそも演奏をしていないことで、
場数を踏めていないことから
まあ普通に演奏のクオリティが下がることも間違いないかと思います。
この間ちょっとちっちゃな催し物で演奏をしたのですが、
まあ普段絶対緊張しないくらいのことで緊張してしまうくらい、
もう体がなまってしまっているんですよね。
楽器の音もそうですが、一番は喋り。
Youtubeとかで画面越しに喋ると、
外で人に直接伝える喋りというのはもう全然違う。
頭の回転が鈍っていて言葉が全然出てこないくらい、
もう機会がない分、にぶっていく。
これを次の演奏会やるときに一番くる反動、
そうなると来た方々にもいつも以上の感動を届けることが
難しくなるわけですね。
でそんな演奏をするために土台となる2に入ります。
2, お稽古ができていない問題
どうですかね?みなさんようやく練習再開していますか?
僕見た感じだと、
ある団体はめーっちゃ広いところ借りて
ソーシャルディスタンスで
練習していますが、
正直離れすぎる練習とちょっと密集して
合奏する練習だと感覚全然違いますよね?
それももちろんありますが団体として3ヶ月機能しなかった。
これは相当ダメージが大きい。
1週間に1回とかの積み重ねて練習をするからこそ上手くなる。
そういうメリットがあるものが奪われたとなると、
一気に衰えがくるわけです。
また団体の中でもまだコロナが怖くて練習にいけませんて
人もいるでしょうし
「まず目標がなくていきたくありません」
恐らくこういう反動をもっている人も多い事でしょう。
むしろこのコロナの間に
「団体やめます!」
こんな人だって出てきて当たり前なくらいです。
実際僕天理の方では毎週個人的に練習をするという
感じで練習会企画していますが、
もうコロナ後は全然誰も練習にこない!
まあ演奏があるから練習をするわけですが、その演奏がないから
練習をする気力、こういうものがついてこないのは
正直なんともいいがたいところだったりもします。
でまた第二波とか第三波とかなってくると、
もういつまでも演奏会などの日程が決められず、
チーンってなっていくわけですね。
多分、今の状況で行くと、うちも10月の演奏会はまあいけたとして、
2月はやっぱり冬は感染が強くなるのは見えているので
やるのは現状かなり厳しい状況かなー?
下手し会自体なくなるってのはホンマに今
ありえます。やべーです。
明るくない話ばっかりですね。
んで5月あたりからはオンライン飲み会、流行りましたよね?
それと同時にオンライン合奏会も流行り、これから普及していくだろうと
僕も個人的には思っていました。
が、今どうですかね?そんなやってるとか聞かなくなりましたよね?
そして山口もあんまやってないんですよねー。ははは
いやーこれね、最近山口はなんでやらなくなったかというと
あきました・・・・
ておい!ていう人もいると思いますが
いや、結局ね、オンライン合奏は、
イヤホンとかヘッドホンとかで生に近い音で
遅延なくセッション、合奏ができるっていうのがいいんですけど
それ音源でよくね?て最近結局いきついちゃったわけです。
で僕個人的にはソニーのワイヤレススピーカーを
今年1月に購入して、それを使って今練習しているんですけど
最近のワイヤレススピーカーってLIVEモード的なものがあって、
それを使ったら生音と近い状態で音を出力してくれるんですよね。
そのスピーカーで、演奏会の音源を流して吹く方が、合奏した感覚でできるじゃん!
ていう結論に陥りました。ははは
いやーこれがすごいんですよねー。
持ち運びも便利ですし、充電したら12時間はもつんで全然大丈夫だし、
音源とかはiPhoneに全部入れてるので、
もう全然オンラインする必要ないっていう。
山口が使っているスピーカーはこちら
何しオンラインだといろいろな人いるんで、
やっぱり少なからずずれたりしやすいんですが
音源は、ずれませんからね?
ちゃんと流れを作っている音源だといい練習になるので
最近はオンライン合奏も今のところは
必要がないという決断になってしまいました。
まあ演奏会や少人数での演奏会前のゲネプロ程度に使うくらいになるでしょうね。
ということで、オンラインも長い自粛を経てあきてしまい、
完全八方塞がり、超悲観的になってくるわけですが、
まだまだ悲観的な話していきましょう!
3, 正直先が見えない
もう一気につみましたね・・・・
いやーだってそうでしょう。正直先、見えなくないですか?
僕も結構この期間いろんなことやってみましたよー。
YouTubeも更新しましたし、
テレワークもやりました!オンライン合奏も前向きに取り組んできましたし
ブログやNote更新やったりしてこの状況を打破することを考えながら
行動してきましたが、
これ、いつまでも続くの?
ガチで思っている状態です。
オンラインも飽きましたし、Youtubeも実はもう飽きてきました・・・笑
もう次のステップに入ろうとしている段階な中ですが
6月におさまってちょっとずつ再開、だけどまた第二波がー。
失業者増えるー、企業倒産するー、景気悪くなる~、お金使わないー、
雅楽できる余裕ない~
もう最悪ですね。
少なからず団体で雅楽をされているところはこういうとき、
感染者をだすと世間に大きくたたかれるのを恐れて
正直また何もできなくなる状況になります。
そうなってくると、10月、11月企画していた
演奏会とかがまたおじゃんになり
来年もまた第三波とか言い出されたら正直こっちとしては何もできない。
お手上げ~。になっちゃいますね。ははは
多分どこもそんな感じじゃないですか?
会の運営。やりくりができなくなる団体も恐らくこれから多く出てくるでしょう。
恐ろしい・・・
もちろん新しいやり方を考えて動かないといけない。
その為に今個人としてはYoutubeやブログなどもやっていますが、
正直やっぱり限界があるところも現在大きくあります。
無料コンテンツという括りでやる事業というのは、
実際めっちゃ限界があるというのがわかりました。
僕は個人でこういうことやっていますが
他はまず何もできない状況ですから
もうなんか自粛自粛で干からびるくらいしか選択肢がなくなってしまう。
今日はもうこのちゃんねるでは珍しく悲観的になってますが、
でもやっぱり最悪の事態を想定するというのは重要かと思います。
その中でこの状況下、どうしていけばいいのか?
これも話していきたいと思います。
4, どうしていけばいいのか?
とはいえ、もうねー僕個人としては今できることで
言えるのはこれくらいしか
ないかなーと思うわけですね。
練習に対しても、会に対しても「がんばらなくていい」
もうこれしかないことに最近気付きました。ははは
もうねー、今は多分何をやっても今はだめだなーと感じてます。
これ言ったら炎上しそうだな。
山口自身も最近もうがんばるのをやめました。
YouTubeにつぎこんでもかなりしんどいだけ。
4,5月はもう何時間だよというくらいYouTubeに時間をつぎこみましたよ
それでもやっぱり心がしんどくなるだけだったりします。
それをがんばったとしても正直心が消耗していくだけの時って
あったりするんですよね。
多分今は何を企画しても、
こういう状況である以上うまくいきづらい。というか
まあうまくいかない。
あ、だからといって諦めるわけではないですが、
今は特に心が消耗するだけになる時期になっています。
だからこそ、がんばらないことを意識してやることで、
自分のメンタルを維持することが重要です。
大体の人がヒステリックになっていますし、
何かにつけて消耗する機会が多くなっている気がします。
雅楽が楽しくできないのなら、この機会に一回やめるのも選択肢でしょう。
こんなこという雅楽演奏家、いませんよね?ははは
僕はそれを大学の時に、3年間だけ雅楽から
離れたことがあったので身を以て言えます。
それから数年後に、
やっぱり雅楽やりたいって思えるときがくるかもしれません。
僕はしたいと思えた時が来たから今雅楽をやっているわけですね。
練習は重要ですが、時にはしない方が良いときももちろんあります。
心にスペースを入れてあげる。この環境を作ることによって、
この悲観的な状態から切り抜けるきっかけにもなります。
この時期は正直アップアップになるほどかなりきついですし、
自分がそうじゃないにせよ、回りがそういう状況に陥ることだって
ある時期、
だって仕事なくなったりしてる人も多いですし、
明日生きるのも危うい人だっている。
それくらいやばかったら、すかさず生活保護受けるべきですが。
僕は演奏がなくなっただけで現在は
のこのこと生きているように見せていますが
それでも、明日どうなるかわからない逼迫した状況の中、
みなさんに雅楽を知ってもらう上でSNS発信をしています。
このコロナ下、この状況で僕等の演奏を届けれるかといったら、
それどころじゃない
と言われてしまう状況だったりもするわけです。
だったら、変にがんばらないことも重要になるなと最近ふと思いました。
何の話しやねん!と思う方もいると思いますが、
もうここまで悲観的になるのであれば、
いっそ悲観的になった上で
がんばるのをやめてみるというのも、一つ重要だなと思いましたので
今日はそんな話しをさせて頂きました。
山口は今やること以外はもうがんばりません!
とはいえ、体験やお稽古や演奏の仕事は募集させていただきます。ははは
ということで本日のまとめです。
1, 演奏がない
2, お稽古がない
3, 先が全く見えない
4, がんばるのをやめましょう。
という感じで、ものすごく悲観的な内容になりましたが、
こうなることも想定して、もう【オワコン】になる、これはもう仕方ない。
だって飲食店とか観光業だって完全に
今年オワコンしてしまっている現状です。
今年に関してはもうしょうがない!その中で自分らができることは
がんばらないことで心に負担をかけずに1年を過ごす、
今日はそういう
お話をさせていただきました。
正直これがいつまで続くかはうん、わからない。
ただかならず終わりは長かろうが必ず来るものなので、
その時に本気で雅楽ができることを信じて、
今はがんばることをやめていろんなことを
蓄える時間にする考えも必要かなと思い
そんな話しをさせていただきました。
今日はここまで!
Category
New Article
Archive
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月